2008年 GW
日野・奥多摩旅行記

2008年5月3日(土)

土方歳三 資料館  です。

土方さんのご子孫が開いていらっしゃる資料館です。 土方さんが武士を夢見て植えた竹も青々と茂っています。

 ようこそ、我が家へ(笑)

 土方さ〜ん  お邪魔します!

資料館の中は、貴重な資料が満載です。

生家ならでは! 石田散薬の製法や、そのゆかりの品々も数多くあります。

昭和の初期までは販売されていたそうですね。今でもあればいいのに!

なお、石田散薬は 「河童明神」 が伝えたそうです。……カッパの薬でしたか……!

土方さんの手紙や、和泉兼定の写しなどが展示されています。

石田散薬を精製するときに使って、と京都の土方さんから送られた磁器もあったりして興味深いです。

 こそこそと生家をあとにする不審者発見!

 人が多いなぁ  多摩川に通じてるかな?

 用水路に咲いていた花です。あの頃から続く種だったらいいな。

日野宿本陣

  

何がびっくりって、道路の真横に突然現れる広大な敷地です。

新選組の母体ともなった試衛館の道場があった場所です。

もちろん、当時よりは縮小されていますが、当時は700坪あったとか。

本陣は内部公開されていて、上質な宿であったことが窺い知れるステキな空間となっております。

 新選組ゆかりである碑も建っています。

井上源三郎資料館

しまった。井上源三郎資料館に行ったのですが、うっかり写真を1枚も撮っていません! なんてこと!

3月に「山南忌」でご一緒した、源三郎さんのご子孫の井上さんが館長として、丁寧な説明をしてくださります。

井上さんは、天然理心流も継いでいらっしゃるので、非常に恰幅と姿勢のいい方で、こちらも背筋が伸びる思いです。

山南忌の時にも仰っていましたが、鳥羽伏見の戦いで戦死した源三郎さんが埋葬された場所が判明し、

その貴重な資料も展示されています。超〜必見!

大河ドラマの源さん……すっごいよかったなぁ……(思い出し泣き)

 日野市立新選組のふるさと歴史館

  特別展示中でした!

想像以上に充実した歴史館でした! ここは必見!

いままで、コピーや写真でしか見たことのなかった資料がわんさとあります。

歴史マニアの私(梦月)、大興奮です。

出口近くには、土方歳三変身コーナー(!)もあります。なんと、和装・洋装が楽しめる充実っぷり!

梦月 「ね、ね、ヴィッちゃん、これ着てよ、着てよ!」

大浦 「散々着たから、もういい(笑)」

葵  「あ! この和装バージョンの着物、いいなぁ。ほしいなあ……」

言いたい放題の私たちでした。

 衝撃映像!

歴史館の外にはタイル画がありまして、そこには明らかに 「河童」 が描かれています。

こ、これは……! もしかして石田散薬を伝えたという河童明神か!?

葵 「おっちゃん、これでクスリつくりなよ。きっと儲かるよ」

このとき、旅中ずーっとヒットになるかずきさんのカッパ芸が誕生しました。

動画で。動画でお見せしたい!

旅行記1へ     旅行記3へ